
母の作品で遊ぶ。
仕事でデザインをしているのですが、画像が必要な時は写真なら撮るけどイラストがあるといいなとなればすぐに母に頼み込みます!プレッシャーにおたおたしているけど、文字やデザインを加えるととても美しいデザインが出来上がるので本当に頼りになります。これは、以前に本の挿絵に書いてもらった花の絵をレジンで固めてピルケース...
仕事でデザインをしているのですが、画像が必要な時は写真なら撮るけどイラストがあるといいなとなればすぐに母に頼み込みます!プレッシャーにおたおたしているけど、文字やデザインを加えるととても美しいデザインが出来上がるので本当に頼りになります。これは、以前に本の挿絵に書いてもらった花の絵をレジンで固めてピルケース...
図書館のドールハウスを組み立てて、天井まで届く本棚に読み終わった本、好きな本をミニチュアにして詰め込んでいます。 刺繍でカーペット作ったり、針金とレジンで眼鏡を作ったりして母が描いた絵もいい紙に印刷して壁に貼って小さな画廊です。 毎年100冊読むと決めて、達成できない目標ですが今年はやっと90冊目、そして積...
文章講座に通っている今、ブログは良い練習になるそうですがこれが難しい! 出来事や気持ちを文字にするって楽しく苦しいことだといことも教わったことのひとつです。 2期を継続受講中なのですが、新規の方々がとても優秀で、ハラハラしつつ楽しんでいます。 さて、新しく撮影を担当しているのは「オプテックス株式会社」さんの...
時々、取材で撮った写真を書籍発行するタイミングで著者のプロフィール写真として使ってもらう事があります。この日は、 歴史学者の磯田 道史先生の著者近影を撮るためだけに行ってきましたが、大雨。。。ゲリラ豪雨の大雨!! っと思いきや一瞬だけ雨がやんで、緑の下で撮影ができました。室内でライトを当てて撮るのと、自然の...
カメラとデザインの教室「torico.camera」では、夏の暑さと冬の寒さは屋外は避けてスタジオを借ります。今回は、スタジオサイトルに白黒赤の服装で集合です。 撮影会で、教室の受講生さんをお1人ずつ同じ場所で撮るっという遊びは、講座をはじめてから毎回の私の楽しみでして、紙を撒く、羽を撒くなどたくさん手伝っ...
プリントゴッコは、理想科学工業がかつて販売していた庭用簡易孔版印刷器だそうです。Wikipediaより。 小さいころ、じぃじが作っていた機械のハンコ‼ 今なら、間違いなく飛びついていた夢のように楽しい印刷機です。現在のシルクスクリーンもこのプリントゴッコの要領で、デジタルで製版を作ってもらい布に印刷ができる...
京都の暑さは、凄まじくて家から教室へ向かうだけでもひと苦労です。 カメラとデザインの教室「torico.camera」は、築100年を越える町家カフェろじうさぎさんのお二階を教室にしています。障子を閉めないと暑さと眩しさでカメラどころではないもののグラスだけ、縁側に出して写真を撮ると暑さも忘れる美しさでした...
ユザワヤで夏の布を見つけて、軽いし、鮮やかだし、クーポンで安いし!っと母にまた洋服を作ってもらいました。モデルも母。嫌がってたけど無視。 エプロンやカバンなど家族以外からもちょこちょこと注文があるので、また出来次第写真に撮っていこうと思います。作品集ができるのでは? オリジナルで作った刺繍の洋服タグ、つけ忘...
京扇子の大西常商店さん、取材で伺って美しい数寄屋造りに感動。お部屋のひかりやお庭のみどりが写真好きにはたまらない!これはカメラ教室の皆さんにも見せたい!! と若女将さんにご相談して改装中のため貸出をストップしているところ、お貸しいただきました。 全6回のカメラ講座で、この日は人物撮影をテーマにした撮影会でし...
カメラとデザインの教室「torico.camera」では、デザインに関するクラスを2クラス作っています。そのひとつがこちら。「手書きデザインクラス」と称した色、紙、文房具を使い手を動かしてモノづくりしています。 この日は、様々な紙を用意して紙刺繍…ワイワイ楽しんでもらいたい!っと思い準備したのですが…皆さま...