
持ち越しの目標。
毎年ちいさな目標をいくつか立てています…2024年を振り返るとすべて未達成で自分で驚きました。 本を100冊読むは72冊で終わり、健康診断を受けるはズルズル逃げて、あといくつかはそれすら忘れてました。 今年は持ち越した目標に加えて、「1万歩」歩くことを加えました。 体力づくりで歩くことはよくして...
毎年ちいさな目標をいくつか立てています…2024年を振り返るとすべて未達成で自分で驚きました。 本を100冊読むは72冊で終わり、健康診断を受けるはズルズル逃げて、あといくつかはそれすら忘れてました。 今年は持ち越した目標に加えて、「1万歩」歩くことを加えました。 体力づくりで歩くことはよくして...
ついに母が、コートを作りました!! 動きやすいし、軽いし、ポケット大きいし最高です。ロング丈に加え、ショート丈も。背の低い私に、ぴったりのサイズに仕上げてくれました。 大きくて暖かいふわふわしたコートは、撮影現場で脱いだあと邪魔になるので避けていてなかなかいいものが見つからず、秋物の薄手コートやウィンドブレ...
現代日本画家ベリーまきこさんの絵本の編集を担当しました。夏にクラウドファンディングに向けた撮影から携わって、ついに完成。おめでとうございます! 京都亀岡で習字教室もしているベリーさんの字は、独特の可愛さがあり、それを絵本の中にいれたくて、手書き文字を書いてもらって入れ込みました。 貴重な和紙に描いた絵にさら...
「遠くへ撮影へ行きたい」と言い始めてから、やや遠方への取材が本当に増えて熊本や石川、和歌山、徳島へ行ってきました。方向音痴のくせに、遠くへ取材へ行きたいと思うのは必要とされている感が増すからで、恥ずかしながら自己肯定感と使命感でウキウキしてしまうのです。 とはいえ、小心者でもあるので何かあっても立て直せるよ...
この日の午前は、京田辺市ドライフラワー作家、木綿さんのアトリエへ。インスタグラムのプロフィール欄にドライフラワーを「乾かしはじめて28年」という表現する楽しい木綿(ゆう)さん。連れて行ってくれたのは、文章講座で出会ったお友だちあんこさん。一緒に「ナギ」のリース作りを教わりました。ナギは、深いグリーンの葉っぱ...
週末から3日間、言葉と写真と絵の展示をします。3年前に撮影をスタートしてから感染症の影響でストップしてしまい、やっとこのたび作品展を開催します。今回の撮影はすべてペンタックスのフィルムカメラ「PENTAX 6×7」を使っていて、デジタルカメラで撮った写真よりも立体的です。大きなフィルムで大切に撮影してきたの...
8月はいってすぐに体調を崩してから、記録のためにつけていたブログをすっかり放置してました。体調を崩した原因は、「ただ気が抜けた」です。非常に緊張する撮影の仕事が数件あってそれが無事完了したこと、専門学校の前期が終わって学生評価を提出したこと、それらに重なりデザイン関係の仕事や自身の展示の準備などが詰まってい...
琵琶湖周辺へ撮影に行くことが多かったためか、日焼けで一気に黒こげです。陽射しは強いけど、いつも本当に美しい風景です。 3週間に一度のネイルをしてもらうのですが、4月ごろからどんどん黒くなる私の手…それを可愛くしてくれるネイリストさんには感謝です~これはクリームソーダ。
写真を撮ることを仕事にしています。特に人物を撮影することが多いし、それが大好きです。屋外撮影では、行き交う人の邪魔にならないように、取材対象の方は待たせないように大急ぎで撮影します。 そんななか、撮影の練習させてくれるひとがなんとありがたい存在か…こちらはNHKカルチャーセンターの文章講座の先生と講座で出会...
お友だちで小説家の寒竹泉美さんが「お着物を着るので、写真撮って遊ぼう」という話になり、京都府立植物園へ。写真をどこで撮ろうか決めるため、先に一人で植物園に入ってすぐ紫陽花と薔薇が見ごろやよっと係員さんに教えてもらい、いい香りの花を見て集まってきた人と話して、ウロウロしてたら同じく紫陽花を探している人と情報交...