持ち越しの目標。
毎年ちいさな目標をいくつか立てています…2024年を振り返るとすべて未達成で自分で驚きました。 本を100冊読むは72冊で終わり、健康診断を受けるはズルズル逃げて、あといくつかはそれすら忘れてました。 今年は持ち越した目標に加えて、「1万歩」歩くことを加えました。 体力づくりで歩くことはよくして...
毎年ちいさな目標をいくつか立てています…2024年を振り返るとすべて未達成で自分で驚きました。 本を100冊読むは72冊で終わり、健康診断を受けるはズルズル逃げて、あといくつかはそれすら忘れてました。 今年は持ち越した目標に加えて、「1万歩」歩くことを加えました。 体力づくりで歩くことはよくして...
稲盛研究助成を受けた研究者から構成される「盛和スカラーズソサエティ」のインタビュー取材で、北陸先端科学技術大学院大学保健管理センター 佐々木恵先生・熊本大学 三浦恭子先生を取材撮影しました。 撮影に声をかけてくださっるのは、理系ライター寒竹泉美さんでちょこちょこと遊んでくださる大好きな人です。そして、目をつ...
ついに母が、コートを作りました!! 動きやすいし、軽いし、ポケット大きいし最高です。ロング丈に加え、ショート丈も。背の低い私に、ぴったりのサイズに仕上げてくれました。 大きくて暖かいふわふわしたコートは、撮影現場で脱いだあと邪魔になるので避けていてなかなかいいものが見つからず、秋物の薄手コートやウィンドブレ...
フォロワー数70万人を超えるきもの男子「りょうたす。」さんを取材した記事が公開されました。連絡用に作ってもらったLINEのグループ名は「りょうたす。を男前に撮る班。」で、りょうたす。さんはお忙しいなかでも、連絡が早くて言葉選びが丁寧と思いやりに溢れていて、感服です! 取材は、インスタグラムで舞台となっている...
撮影に向かう時や撮影中の緊張感は、面接を受ける気持ちに似ていてフリーランスなので、次につながるかはこの日の仕事のやり方にかかっています。継続で決まっている撮影でも、この撮影にはやり直しがきかないので毎回ハラハラした緊張感です。 その中でも、種類の違うハラハラで挑んだのが ANAの機内誌「翼の王国」Webでの...
現代日本画家ベリーまきこさんの絵本の編集を担当しました。夏にクラウドファンディングに向けた撮影から携わって、ついに完成。おめでとうございます! 京都亀岡で習字教室もしているベリーさんの字は、独特の可愛さがあり、それを絵本の中にいれたくて、手書き文字を書いてもらって入れ込みました。 貴重な和紙に描いた絵にさら...
「遠くへ撮影へ行きたい」と言い始めてから、やや遠方への取材が本当に増えて熊本や石川、和歌山、徳島へ行ってきました。方向音痴のくせに、遠くへ取材へ行きたいと思うのは必要とされている感が増すからで、恥ずかしながら自己肯定感と使命感でウキウキしてしまうのです。 とはいえ、小心者でもあるので何かあっても立て直せるよ...
この日の午前は、京田辺市ドライフラワー作家、木綿さんのアトリエへ。インスタグラムのプロフィール欄にドライフラワーを「乾かしはじめて28年」という表現する楽しい木綿(ゆう)さん。連れて行ってくれたのは、文章講座で出会ったお友だちあんこさん。一緒に「ナギ」のリース作りを教わりました。ナギは、深いグリーンの葉っぱ...
京都きもの市場さんが運営する着物メディア「きものと」にて、連載の撮影を担当しました。私の師匠であるライターさんに声を掛けていただき、未生流笹岡の三代家元・笹岡隆甫さんの取材です。現場では、メディアを運営する編集さんと師匠が笹岡隆甫さんにお話を伺っている間に話す様子を撮影します、そして私は取材中にウロウロと動...
数年ぶりの作品展示が終わりまして、いままでにないずっとにぎやかな3日間でした。展示を見に来てくだっさった方、本をご購入くださった方、ありがとうございます! 展示の開催期間は自分の作品と向き合う時間と思っていて、白い箱の中に飾った写真をぼーーーっと見る。っというものだと思っていました。本も持って行って静かに待...