
9/14・15・16の展示で。
週末から3日間、言葉と写真と絵の展示をします。3年前に撮影をスタートしてから感染症の影響でストップしてしまい、やっとこのたび作品展を開催します。今回の撮影はすべてペンタックスのフィルムカメラ「PENTAX 6×7」を使っていて、デジタルカメラで撮った写真よりも立体的です。大きなフィルムで大切に撮影してきたの...
週末から3日間、言葉と写真と絵の展示をします。3年前に撮影をスタートしてから感染症の影響でストップしてしまい、やっとこのたび作品展を開催します。今回の撮影はすべてペンタックスのフィルムカメラ「PENTAX 6×7」を使っていて、デジタルカメラで撮った写真よりも立体的です。大きなフィルムで大切に撮影してきたの...
言葉と写真と絵の展示 「piece of cake」言葉:椿屋 写真:松村シナ 絵:金原ゆか 押しつけがましい価値観にうんざりしたり、しあわせ探しにげんなりしたり。そんなとき、1ピースのケーキが心をほぐしてくれることがあります。 合言葉は、「ピース・オブ・ケイク」。誰にどう思われようと、納得のいく選択は「た...
8月はいってすぐに体調を崩してから、記録のためにつけていたブログをすっかり放置してました。体調を崩した原因は、「ただ気が抜けた」です。非常に緊張する撮影の仕事が数件あってそれが無事完了したこと、専門学校の前期が終わって学生評価を提出したこと、それらに重なりデザイン関係の仕事や自身の展示の準備などが詰まってい...
琵琶湖周辺へ撮影に行くことが多かったためか、日焼けで一気に黒こげです。陽射しは強いけど、いつも本当に美しい風景です。 3週間に一度のネイルをしてもらうのですが、4月ごろからどんどん黒くなる私の手…それを可愛くしてくれるネイリストさんには感謝です~これはクリームソーダ。
写真を撮ることを仕事にしています。特に人物を撮影することが多いし、それが大好きです。屋外撮影では、行き交う人の邪魔にならないように、取材対象の方は待たせないように大急ぎで撮影します。 そんななか、撮影の練習させてくれるひとがなんとありがたい存在か…こちらはNHKカルチャーセンターの文章講座の先生と講座で出会...
ケルト・北欧音楽をケルトの笛奏者 hataoさんとハープ/ピアノ奏者namiさんのアーティスト写真撮影で箕面の山へ。namiさんは、10年近く使っているプロフィール、そろそろ撮りなおそうっとお声をかけてもらいました。その10年前の写真も、私が撮影しています。 短い曲を動画撮影のために1曲だけ演奏するお二人の...
京都芸術デザイン専門学校の学生さんが制作した商品を販売できるオリジナルショップ「Obra」。今週29日(土)まで、雨上がりのような明るい気持ちになれる雑貨屋「drop(ドロップ)」がオープンしています。 2年生の学生さんがロゴから商品コンセプトまで企画しているそうで、ものすごく美しい商品がそろっています。そ...
お友だちで小説家の寒竹泉美さんが「お着物を着るので、写真撮って遊ぼう」という話になり、京都府立植物園へ。写真をどこで撮ろうか決めるため、先に一人で植物園に入ってすぐ紫陽花と薔薇が見ごろやよっと係員さんに教えてもらい、いい香りの花を見て集まってきた人と話して、ウロウロしてたら同じく紫陽花を探している人と情報交...
京都芸術デザイン専門学校で写真の撮り方を講座しています。毎週の授業は、企画会議で大勢の前に出るのような緊張感です。1限目の授業が終わった2限目の間だったか、ふとホワイトボードを見ると学生さんが私の似顔絵を描いてくれてる!!!!カメラとかわいい装飾に、嬉しさで心は飛び上がっていましたし、すぐ写真撮って授業終わ...
「すべての人が自分らしく生きることができる社会のために、わたしたち一人ひとりに何ができるのか。」プライド月間[6月1日~6月30日]に関する取り組みの中で、私は4月に京都レインボープライド2024のパレードに参加する大丸京都店さんを撮影しました。それらの写真が6月5日~11日まで展示いただけます。 さらに、...