
『コマーシャル・フォト』9月号に掲載。
このたび『コマーシャル・フォト』9月号に掲載していただきました。 取材では、これまでの活動や、仕事を始めるきっかけについて、4ページにわたりご紹介いただいています。 実績の写真を載せるにあたって担当の方にご相談したら、快くOKをくださったうえに、励みになる言葉までいただいて感謝でいっぱいです。 もし本屋さん...
このたび『コマーシャル・フォト』9月号に掲載していただきました。 取材では、これまでの活動や、仕事を始めるきっかけについて、4ページにわたりご紹介いただいています。 実績の写真を載せるにあたって担当の方にご相談したら、快くOKをくださったうえに、励みになる言葉までいただいて感謝でいっぱいです。 もし本屋さん...
もともと汗っかきではあるけれど、この日は本当に格別でした。外に撮っているだけで、頭から水をかぶったかのように、ボトボトになりながらの撮影。 そんななか、オプテックス株式会社の社員であり、ディレクターであり、ライターでもある岡井さん。私にとっては、“試し撮り”が楽しくなる存在でもあります。ご本人の許可を得てこ...
先月まではファッションクリエイトコースの展示販売が行われていて、 編み物の巾着を購入、これがちょうどカメラ入れにぴったり。大事にします! 今の期間はハンドメイドコースによる展示販売をしています。 この学校で写真の授業を担当しているのですが、授業中に「物撮り」のモデルとして撮影していた、 あの制作途中の作品た...
この9月、京都芸術大学 藝術学舎にて、はじめてオンライン講座を担当します。 講座名は《しごとに生かせる写真撮影法:室内で撮る小物・雑貨の本格的な写真》。 普段は京都芸術デザイン専門学校で、ハンドメイドやファッションクリエイト専攻の学生たちに、スマホと一眼レフを使った撮影授業を行っています。 短い授業期間のな...
カメラとデザインの教室「torico.camera」この日は、11時〜 ゆったり物撮りの講座13時〜 写真好きが集まる人物写真の講座15時〜 リトルプレスをつくる講座を開講しました。 暑さのなか、13時からの人物写真の講座では、屋外で30分だけの撮影に挑戦。観光客の方のご迷惑にならないよう、2人1組で交代し...
まるでプレゼントをもらったようで、うれしい気持ちになれる見本誌を送っていただきました。 講談社のワンテーマ・マガジン『FRaU(フラウ)』です。今回、ミキハウスさんとスタイレムさんの撮影を担当させていただきました。 ミキハウスさんの本社は、屋内テーマパークのような可愛らしさがあり、回廊のような明るい空間にシ...
昨日から募集が始まった「京都芸術大学藝術学舎」の夏の講座で、私も授業をひとつ担当することになりました。 藝術学舎は、「すべての人の学びたい気持ちに応える」ため、京都芸術大学がプロデュースした社会人向けの新しいアートカレッジ、その藝術学舎で授業しませんか?っとお声がけいただいた日は、京都芸術デザイン専門学校で...
5月の展示を終えてからの数週間は、仕事に集中しつつも、遊びで写真を撮ったり、カメラの勉強会に参加したりと充実した日々を過ごしています。 その中で、オプテックス株式会社さまのオープン社内報『Ripple Workers Index』が、経団連推薦社内報審査のWeb社内報部門で「奨励賞」を受賞しました。 すべて...
KG+で気を張って過ごした10日間で、体重がギャンと減ってました。うれしい、ありがとう。 そして、一番緊張していたトークショーの日には、「コウヘイ」さんが会場に来て動画を撮ってくれました。コウヘイさん、展示作品ではモデルをしてくださった方で、あれから4年、動画クリエイターになっていてとっても美しい動画を作っ...
KYOTOGRAPHIE 京都国際写真祭のサテライト展示で、私のKG+2025が終了しました。こんなにも名残惜しくて、最初からもう一度経験したいと思える10日間は、これまでの記憶の中にもなかったくらいです。 今回展示した作品は、5年前に中判一眼レフカメラ「PENTAX 67」で撮影したものです。初代は196...